穏やかな気候の香川県にあり、目の前には瀬戸内海、三方を山に囲まれた街、宇多津。瀬戸大橋のたもとにあるこの街は、今も昔も人やものが行き交う拠点としてにぎわってきました。港には各地の産物が集まり、街を流れる大束川を通って山へと向かい、その流域では米作りが盛んに行われました。海から山から、様々な文化が流入し、融合と発展を繰り返してきたこの地域のルーツを知り、新しい魅力を生み出す取り組みが始まっています。
Located in Kagawa Prefecture, which has a mild climate, Utazu is a town facing the Seto Inland Sea and surrounded by mountains on three sides. At the foot of the Seto Ohashi Bridge, this town has long been a bustling hub where people and goods come and go, both in the past and present. The port gathered goods from various regions, which were then transported upstream through the Daisoku River flowing through the town toward the mountains. Along its basin, rice farming thrived. Various cultures have flowed into this region from both the sea and the mountains, blending and evolving over time. Now, efforts are underway to explore its roots and create new attractions.
column
column
香川県宇多津街の一棟貸しの宿「古街の家」や、徳島・祖谷の「篪庵(ちいおり)」などを手掛けた、東洋文化研究者のアレックス・カー(Alex Arthur Kerr)さんの交流イベントがありました。
column
written by you sakana.香川大学、地質・地形の専門家、長谷川修一先生と宇多津の大束川(だいそくがわ)の上流、讃岐富士・飯山(いいのやま)の南側をフィールドワ
column
宇多津には古くから寺社が立ち並び、今なお古き良き景観を残しています。その数1社9か寺。そのうちの一つである西光寺で開催された「うたづ寺子屋」にお邪魔しました。夏休みに開催されるこのイベント